修了生からのメッセージ

Messages from Alumni

吉田 紗菜子さん

吉田 紗菜子さん

YOSHIDA Sanako
現職
アビームコンサルティング株式会社 ビジネスコンサルタント
修了課程・年月
博士課程前期課程・2024年3月修了
分野・研究室
バイオプロダクション分野・微生物機能化学研究室
指導教員
吉田健一 教授

私が科学技術イノベーション研究科を志望した理由は、学部から取り組んでいた微生物についての研究成果が、どのような社会的インパクトや価値を創出できるのかを経営学等の多角的な視点で分析できることに魅力を感じたからです。

在学中は、好熱性細菌が産生分泌するバクテリオシンを用いた遺伝子組換え体選抜方法についての研究に注力しました。吉田先生に国際会議で発表する機会を頂き、海外の研究者との活発な議論によって視野を拡げることができました。

研究科にはバイオプロダクション分野、先端膜工学分野、先端IT分野、先端医療学分野を専攻する学生が在籍します。講義ではグループワークも多く、自身の分野以外の新しい技術や考えに触れる機会が印象的でした。講義で学んだことを活かして修士論文の考察を練る中で、より一層自身の研究がもたらす意義を感じ、モチベーションアップに繋がりました。また、「技術やモノに価値がつくと社会現象が起こることが面白い」と講義を通じて感じたことがきっかけで、コンサルタントという職業に興味をもちました。

現在は、製造業のサプライチェーン分野で基幹システムの統合プロジェクトに携わっています。システム全体で機能・性能・互換性・運用保守性の観点からユーザーの要望に沿い、円滑なビジネス活動に繋がるかどうかテスト検証を行っています。学生時代に身に付けた、仮説を網羅的に立て、実験を行う前に準備を徹底しリスクを予防するサイクルがプロジェクトマネジメントに役立っていると感じています。今後も当研究科で学んだ、事業分析やイノベーションの創造を原点に、クライアントの社会での活躍をサポートしていきたいです。

科学技術イノベーション研究科で学べる内容は、文理の壁を越え、技術で社会をどのように豊かにしていくかを考えることができます。この知識は、修了後の進路でも社会をリードするために役立ちます。このメッセージが受験を考えている方への一助となれば幸いです。