研究科の動向

STIN Trends

後期課程3年の渡邊航さんと門田和樹さんの事業アイデアが神戸大学イノベーションファンドに採択されました

当研究科の博士課程後期課程で実施する「科学技術イノベーション戦略プロジェクト研究」に基づく事業アイデアが評価され、「2022年度 神戸大学イノベーションファンド」に採択されました。科学技術イノベーション研究科の前期課程から後期課程に進学した、就業経験を持たない学生による創業チャレンジと事業アイデアが評価されてファンドの獲得に至った初めての事例です。この事業アイデアを中核として"Secafy"という社名での起業を目指していますが、当ファンドの資金を用いて、事業アイデアが社会実装可能かを検証するPoC(Proof of Concept)を進めることが、事業化実現の大きな試金石となります。今後、PoCを踏まえた事業アイデアのブラッシュアップを行い、神戸大学発の学生スタートアップ創出につながるよう、先端IT分野とアントレプレナーシップ分野の複数教員による支援を続けていきます。

本事業アイデアを主導した渡邊さんの声
自分たちの研究成果と事業アイデアが認められ、「神戸大学イノベーションファンド」に採択していただいたことを大変嬉しく思います。本ファンドを最大限に活用し、現在の事業アイデアを社会的価値の創造につなげるよう、精一杯、実証実験を行います。このような機会を与えてくれた、産官学連携本部の方々と蔭山先生に感謝いたします。

「科学技術イノベーション戦略プロジェクト研究」
文理融合・分野融合の共同指導体制の下で、経済的・社会的価値の創造につながるイノベーション・アイデアについて検討を深め、科学技術上のブレークスルーを、革新的な製品やサービスにつなげられるような研究開発プロジェクト

「神戸大学イノベーションファンド」
JSTからの受託研究費「研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラムSTART 大学・エコシステム推進型 大学推進型(旧:SCORE大学推進型)」により創設した「神戸大学イノベーションファンドプログラム」が、成長ポテンシャルの高い大学発ベンチャーの創出につながる優れた技術シーズに対し、提供するGAPファンド